かつて存在していたサラ金の問題行為
サラ金というのは今現在でいう消費者金融の事であり、時代の変化に伴ってその呼び名は正式には使われなくなりました。とはいえ未だに消費者金融の事をサラ金と呼ぶ方も多く、それには理由があります。
それは、サラ金が悪い意味で目立っていたからです。サラ金というのは今で言う闇金融業者と間違われるような行為を行なっていたともされ、その後進でもある消費者金融になってからは違法行為を行なっていないのですが、やはり悪い評判というのは簡単には払拭できません。今でもサラ金と呼ぶ方の心の奥底では、消費者金融に対する疑心が残っているのでしょう。
(⇒闇金融の悪質な手口とは?)
そんな問題行為の代表格とも言えるのがグレーゾーン金利です。グレーという言葉自体が胡散臭く、さらに金利という事ですでに怪しさを感じている方も多いと思いますが、その概要について一緒に触れていきましょう。
グレーゾーン金利の問題とは?
グレーゾーン金利というのは、かつての金利の決まりの抜け穴を利用した、文字通りの正しいかどうか灰色の金利です。
サラ金時代の出資法というのは限度額が29.2%と高く、さらに法定金利の上限でもあり20%の間というのは、一見して違法に見えて合法でした。上限金利を超えていても出資法で超えていないから…という言い分が通っていたのです。
要は法律の穴を狙った悪徳な商法でもあり、この時代というのは返せない人…つまりは破産者が非常に多く出て来ました。法改正によってついにグレーゾーンの金利を認めないという表明がなされてからは、今度は過払い請求が多発しました。グレーゾーン金利で払い過ぎた法定金利以上のお金は返還しなくてはいけないのです。
(⇒法定金利は一体いくら?)
グレーゾーン金利は今では存在しないが注意はしよう
当然今となってはグレーゾーン金利で営業をしている正規の業者などは存在せず、法定金利を越えた請求ができるのはせいぜいが遅延損害金くらいです。この点に関しては安心でしょう。
ただ、消費者金融などを偽る違法業者が無知な利用者を騙して請求する可能性は否定できません。グレーゾーン金利は請求されても払わないようにしましょう。